2012年12月2日日曜日

日本の不思議の国のアリスの話


 私が最近気づいたことは漫画の「不思議の国のアリス」の影響が大きいことです。「不思議の国のアリス」からアイデアのキャラクターを取った漫画がずいぶん多いです。「不思議の国のアリス」の話と同じわけではないですが、基本的なコンセプトを使って、話を書いた漫画も多いです。例えば、全部を読まなかったですが、CLAMPの「不思議の国の美幸ちゃん」や「パンドラハーツ」や「ありす19th」や「不思議の国の少年アリス」の漫画は絶対に「不思議の国のアリス」に影響されました。時々漫画で一つのチャプターは「不思議の国のアリス」に影響されました。例えば、ある「桜蘭高校ホスト部」のチャブターで主人公のハルヒは夢の中でアリスと同じように不思議の国に行って、「桜蘭高校ホスト部」のキャラクターたちは「不思議の国のアリス」のキャラクターになります。どうして日本でそんなに人気があるかは不思議だと思います。

レベッカ・ガブリエル

5 件のコメント:

  1. これは本当に面白いです。でもあまり珍しくないことですね。つまり、可愛い文化が始めた時から、不思議の国のアリスのような可愛いキャラクターの人気がすごく増えてしまいました。とくに「セーラーモーヌ」何か少女漫画はハイパー可愛いキャラクターを使います。それに、日本人はも金髪と青い目をしている人にすごく見蕩れます。だから、実はこの「不思議の国のアリス」キャラクターは私にとって本当に面白いけど、あまり意外ではありません。

    返信削除
  2. チェルシー カゼアー

    返信削除
  3. いい観察です! 最後の質問に対して具体的な答えがありませんが、アリスの格好は一つの理由かなと思います。メイドっぽい服をはいている純な少女で、もえのイメージを与えることができます。そのフィグアはとてもいい例です!

    サマンサ・リー

    返信削除
  4. いい観察ですね!ですけれど、チェルシーのポストは正しいと思います。可愛い文化はとうの昔から始まりました。「不思議の国のアリス」の中には、可愛い人とか動物があります。例えば、しゃべられる兎と猫があります。それに、アリスの青い目と金の髪は、日本人にとってきれいはずでしょう。これはステロタイプですけど、それは影響の理由だと思います。

    返信削除