2012年11月11日日曜日

死去とジェンダー



時間があったら、このウェブの記事を読んでください。


2週間前に、三島由紀夫についてのプレゼンテーションをしました。作家の出来ことは面白くて、時々嘘のようだと思いました。しかし、研究している時に作家の死去は本当に浮き出ました。しばらくの間悩ました。自殺の理由が分かったのに(クーデター失敗の理由)、痛い死に方(切腹)を選んだ理由はあまり分かりませんでした。
そして、そのウェブの記事()を読みました。記事は死去の性的について説明しています。記事によると、ある国、自殺はフェミニンなのです。その代わりに、他の国は(例えば、日本)、自殺はマスキュリンで、古来です。
記事を読んだ後、私の死去の意見は変わっていました。初めに自殺はフェミニンだけだと思いました。それに記事によると、アメリカでは自殺はマスキュリンなので、びっくりしました。なるほど死去とジェンダーの関係はすごく変だと思います。

チン・チュウ

3 件のコメント:

  1. まさか自殺は国か地域によってフェミニンかマスキュリンに思われてると一度も考えませんでした。とても面白い記事ですね。それは死に方とも関係あるかもしれませんね。たとえば切腹は武士道の伝統、だからマスキュリンと思われてるじゃないかな?けど今の世代は、よく現実から逃げたいとか、難しい問題に向かいたくないから自殺する人も多いです。そんな場合なら私はそれがマスキュリンと思いません。もっと命を大事にして欲しいです。 --アン・ヤング

    返信削除
  2. そうですね。自殺というのは人によると違うんですね。今日友達からたくさんの人が車から出る一酸化炭素を息吹して自殺することを習いました。それはマスキュリンかフェミニンか分かりませんね。でも例えばそれをやる前に一生懸命アイスクリームを食べながら運動したらどうでしょ。
    昨日自殺のことで一つの考えが思いついたんです。僕が日本のサラリーマンだったら自殺する前にぜったい、ぜったい、いいスーツを着なきゃいけません。シャープドレストマンということね。

    返信削除